« 2007年05月 | メイン | 2007年07月 »
2007年06月26日
Orlando2日目
13時近くに起床。そりゃ、4時に寝てたら起きれないわな。ホテルの朝飯も食い損ない。
といってもセッションが始まっているのであわてて会場へ。で、道中は丁度いい具合にスコール(泣)。駐車場も一杯で、結局かなり離れたところに停めざるを得ず、濡れ鼠である(T_T)。
それでも何とか登録を済ませ、Panel Discussionに1つ参加。それからTechnology Labに移動。さすがに何も食ってなくて死にそうになり、会場で適当に漁ることに。ただ、なんか油っこいものとかロ−ストビーフとかしか無いのが、なんとも。
19時過ぎに会場を離脱、Publix(スーパー)に寄って色々買い込んでホテルに戻るものの、食事をする元気もないまま沈没。
投稿者 ohara : 00:00 | コメント (0) | トラックバック
2007年06月25日
デトロイト(Orlando初日)
6/24 15:00 NRT (NW26) -> 6/24 13:45 DTR
6/24 15:26 DRT (NW422) -> 6/24 18:02 MCC
という予定だったのが、NW26に「軽微な故障があって修理」で遅れた上、「搭乗しなかった客が居るので、その客の荷物を機体から降ろす」とかいう話で、結局出発が16時過ぎ。案の定DET到着は40分遅れ。
夕飯。チキン照り焼き。甘すぎ。
朝食。まぁ可も無く不可もなく。
デトロイトでさらにBaggage Pickupがえらく遅れた結果、税関チェックを抜けた時にはすでにNW422は飛んでってしまった(;_;)
で、7:06PM出発のNW416に振り替え、MCC到着は9:32PM予定。ホテルへのチェックインは11:00PM過ぎると見た。
で、明日は8:00AMに受付開始かぁ(T_T) (←後で勘違いに気づく。初日は13:00スタートだった)
ということで、DETの中のFOX Sports Barでタバコ吸いながらこれを書いてるのでした。
Four Cheeses Pizza。割と美味かった。
さてそのNW416、18:30あたりからBordingは始まるが、全員乗り込んでも出発しない。「エンジンから軽微な油漏れがあって、今直してるんでちょっと待っててねぇ」とかいうアナウンスに続いて19:30頃「ごめん、直らないんで機体交換するから、全員荷物もって降りて頂戴」ちょっとまて。
で、どこかから着いたばかりの機体に速攻で掃除をかけて荷物の積み替えやってるが、なかなかBordingできない。
20:00にBordingが
となり、
に変更。それでも20:30にやっとBording開始。結局全員乗り込んで動き出したのは21:00過ぎてから。MCC到着は23:20近く。荷物を回収したら、もうほとんど0時である。そこからレンタカーをPickupして、宿に着いたのは(この宿を探すのにまた一苦労した)1時近い。スーパーも閉まっていて、食料も調達不能。とりあえずWelGreenで水とライターだけ確保。結局4時前に就寝。
投稿者 ohara : 05:25 | コメント (3) | トラックバック
2007年06月18日
沈没中
さすがに北京→アメリカ→台北は堪えた模様。病気が再発してしまいました。
ということで、今のところ原稿執筆活動が滞っております>編集各位
# 本日から服薬を始めました。
投稿者 ohara : 19:23 | コメント (2) | トラックバック
2007年06月11日
修理
渡台中のエントリはぼちぼち書いてゆきます(とりあえず下書きでエントリだけは作ってありますが)
それはともかく、台湾3日目に重症を負ったフラッシュの対策に、小川町のオリンパスプラザ東京へ。
ぱっかり。
幸い内部の電気系には問題も無く、シンクロもできるので、外装の総取替えだけで済みそうではあるが。ラッキーだったのは、修理仕上がり予定日が6/22なこと。ぎりぎり次のオーランド行きには間に合いそうだ。オリンパスのフラッシュは、他にC-2100UZ/E-20で使ってたFL-40もまだあるので、最悪これを持ってくつもりだったが、
まぁ出来ればFL-50の方が好ましい。
ついでに死亡してしばらく放置していたE-20も一緒に入院。こちらはそれほど急いでないので、とりあえず見積もりだけを取ることに。
*****
トップページがIE7で見られないそうである(笑)。いやもう完全に他人事なのだが。どの辺が駄目なのか、はまだ不明(なにせIE7環境が今ないし)。トップページはソースを見れば判るとおり、いまだにHomePage Builder V6.5なんぞで作ってるので、IE7に対応していないことは大いに考えられる。
で、どーしよーかなー。最初にブラウザを見てIE7だったら「IE6に戻すか、Altanative Browserで見なさい」といった警告をだすのが親切かしらん?
# 対応させる気は皆無
投稿者 ohara : 19:41 | コメント (5) | トラックバック
2007年06月10日
台北6日目
朝10時前に起床。もう本日は会場に行く気まるでなし。なので、
朝食だけいつものドトールでとった後、淡々とお仕事。
ところで台北の取材の欠点は猫分が不足することであるが、今回はこれすら克服。
*****
14時過ぎにライターO氏に「飯食いに行きましょう」と誘われ、台北駅地下街に遠征してみると
ちゅるる?
この紐はおもちゃのつもりなんだろうけど、呑むと危ないのでやめたほうがいいと思います。
サイズはえらく違うのに、仲良しな2人。黒いのが♀かな?
これはどこのぱらいそか、と思ったら
里親募集フェアでした。
サビ兄弟。
ミケちゃん。
ぴょんたさん!?
猫釣り漁?
ケージの上は、人間慣れしてる子。中はちょっと油断がならない子(笑)ということらしい。まぁとりあえずその場は離れて昼食。
メニューは2日目に同じ。
食事後戻ってみると
おさわり放題。
タキシード兄弟。ちび。
魂を抜かれてるO氏。アンちゃんに言いつけてやる。
その後、19時前にもう一度見に行ったら、既に撤収中。最後の1匹を入れた籠が運ばれてゆくのを見送りました。いい里親さんに何匹かめぐり合えてればいいのだが。
*****
さて、夜は恒例雲南料理。
前菜。キノコを細く裂いて唐辛子といためたもの。
いんげんのスープ。これが飲みたいがために台湾に来た、と編集K氏は豪語?してた。
えびとまこも。
インゲンをつぶして、寒天で固めて揚げたもの。左手前のタレで頂く。
頼んでないのになぜか出てきた海老のフライ。頭から尻尾まで綺麗に食えます。
牛肉とまこも。まこもはやっぱり台湾で食べるのが美味しい。
ポテトフライ。
野菜チャーハン。ここまでで最初頼んだものが終わったので、追加で
干し豆腐の炒め物。
中国餅を薄く切って野菜と炒めたもの。
このあたりで〆ましょう、ということで
縮れ麺。食後は
なぜか我々の場合、これが2回出てくる(笑)。更に
完熟マンゴー。大変に美味でした。
ということで、明らかに胃拡張になりつつホテルに戻り、バックアップをはじめつつ0時前に就寝。
投稿者 ohara : 22:23 | コメント (1) | トラックバック
台北1日目
14:15のBR2197(EVA AIR)はつつがなく出発....と思いきや、同行した編集K氏がいきなりエンターテイメントシステムにトドメを刺す。
ふつーWatchdogで一定時間内に反応がないと再起動が掛かるはずなのに、それすらも死んでしまったらしい。
機内食はまぁ
エコノミーらしく可もなく不可もなく。実はこれか松花堂弁当という話だったが、席が後ろだったためか、松花堂弁当は売り切れで選択の余地なし。もうすこし甘くないといいのだが。まぁそれはともかく、この食事の後、着陸30分ほど前に
無理やりスナックが出てくるのは何か間違ってると思う。
さて、台湾入国は現時時間で15:00前後。んじゃホテルに入るのは16:00頃だろうから、夜市にでもつれてこうか...という目論みは見事に外れる。昨年まではEVA BUSを使っていたが、これは台北市内に入ってから遠回りとなり、しかもホテルのそば(台北駅のすぐ近く)に来ない。ということで、AirBus(大有巴士)の台北駅行き(西線)を選んだところ
・バスに乗るまで1時間待ち
・空港から出ても、あちこちの停留所でお客を拾っており、高速に乗るまで実に40分。台北市内に入ってからもあちこちで人を下ろし、台北駅前まで約40分。
・サスのダンパーが完全に死んでおり、まるで荒れた海に小船で出ているかのごときのりごこち
・不規則な脈動を含む壮絶なエンジン音で、高速走行そのものが心配
という代物。車内の時計が
セグメントが消えてるだけならともかく、1時間あたり5分ほど狂うという、まるで実用にならない状態で放置されてるあたり、いかに手厚くメンテナンスされているかわかろうというもの。
結局ホテルに入ったのは18:30過ぎ。全員疲れきってもはや遊びにいくどころじゃあない。ところが幸いだったのがこのホテル、隣で飯が食える。
ということで、チェックインしてネットワークだけ繋いでから、おとなりで夕食。
雉肉飯 40元
湯青菜 30元
ちなみにホテルは
意外にテーブルの奥行きがあり、仕事には便利。インターネット接続は1日150元払うと
ADSLモデム貸してくれるので、これを内線電話回線に繋ぐ方式。それでも速い時は200KB/sec程度でるので、これで十分。
結局その後だらだらと打ち合わせなどしつつ、0時直前に就寝。
*****
今ここを見ると、国光客運の国光号を使えばもう少しマシだったのかもしれない。ただ4人だったらタクシー使っても一人250元なのであって、もうバスには乗るまいと思うのであった。
投稿者 ohara : 22:22 | コメント (0) | トラックバック
2007年06月01日
再び渡航準備
某Web連載:再来週分まで済
某Web連載:今週分済・来週はお休み
IDF記事:5本目準備中:Priority:2
MPF記事:5本目執筆中。Priority:0
PCI-SIG DevCon記事:2本目準備中。Priority:1
某Web記事:レビュー。機材到着済。Priority:低い
なんとか来週までにはMPF記事は完了しそう。PCI-SIG DevConは台湾明け着手っぽい。
*****
そのPCI-SIG DevCon、予想外に難航(なので後回し)。理由はインタビューが聞き取れない(泣)。インタビュー会場のSJCCと通りを挟んだ反対側が、ビルを絶賛建築真っ最中で、杭打ち機の騒音と振動がインタビュー中もかなりうるさかったのだが、録音を聞いてみるとこれがばっちり入ってる(泣)ということで、パパっとテープ起こしをするのは断念。無理だこんなもん。
*****
で、台湾から帰って2週間後に再び渡米決定。体、持つのか?
*****
アメリカで買って帰ってきたMX518を早速利用。うん、体に馴染む。これでないと生きてゆけない体になりつつある。
*****
5月一杯のこのblogの解析結果をみると、Hit数5312、Unique User 1963となっている。1日あたりで言えばそれぞれ171、63となる計算か。まぁこんな場末にようこそ、という感じで。大半は知り合いな気もするが。
*****
ちなみに検索ワードのトップが「フリス犬」というのはちょっと笑える。4位の「NetBench ダウンロード」もなかなか深い気がする。